一部の前立腺がんにSBRTが標準治療の選択肢となる可能性

転移性前立腺がん患者の多くが推奨治療を受けていないでがん治療・癌の最新情報 | リファレンスの記事を紹介した。元となった記事が掲載されているCancer Currents: An NCI Cancer Research Blog - NCIより少し調べ、SBRT Proves Effective for Some Prostate Cancers - NCIをみつけた。 この記事も「がん治…

続きを読む

転移性前立腺がん患者の多くが推奨治療を受けていない

転移性前立腺がん患者の多くが推奨治療を受けていない | がん治療・癌の最新情報リファレンスを読む。こう書かれている。ホルモンの供給を遮断することで制御できる転移性前立腺がん(ホルモン感受性前立腺がんまたは去勢感受性前立腺がんと呼ばれることが多い)について、2017年以来、治療に関する推奨事項は劇的に変化した。 テストステロン産生抑制のための単一薬剤投与は長年、標準治療とされてきたが、もはや…

続きを読む

大阪国際がんセンターのIMRT治療 10年PSA非再発率

大阪国際がんセンター泌尿器科の川村憲彦氏を筆頭著者とする論文、Jpn J Clin Oncol. 2024 Mar 9;54(3):346-351.、full textを読む。 2007年から2016までに治療を受けたNCCNリスク分類の高リスク 81人、超高リスク 116人 計196人を対象とした論文である。 前立腺および精嚢に対するIMRT(74~78Gy)とアンドロゲン除去療法で治…

続きを読む

小線源治療はT細胞を活性化する その2 … HDRも免疫的に活性化

清水ミチコの動画に導かれ abscopal effectで佐藤 威文氏の以下の動画を紹介した。 「進行前立腺がんの治療と薬物療法の現在地」 ブログ記事で講演で参照された論文を紹介したあと、こう書いた。その後も他の論文による説明は続くが、いまは原論文をそれ以上確認する元気はない。ブログ記事、小線源治療はT細胞を活性化するで参照した論文Oncol Rep. 2018 Jan;39(1):41…

続きを読む