英AstraZeneca社は11月5日にPARP阻害薬オラパリブが欧州で承認されたと発表したという記事である。PROfound試験のサブグループ解析の結果に基づくものであり、日本の状況は次のように書かれている。
日本においてもPROfound試験の結果に基づいて、HRR遺伝子変異陽性のmCRPCの2次治療としてオラパリブの申請が行われている。承認されたら、前立腺がんにおいても遺伝子検査による治療が行われるということだ。
乳がんにおいてはオラパリブの適応があるかどうかを調べる検査、BRCA1/2遺伝子検査が行われている。(保険適用) 1)
がんナビの記事にはPROfound試験のことが、関連記事として参照されている。
全生存期間(OS)の中央値は、オラパリブ群19.1カ月(95%信頼区間:17.4-23.4)、対照群14.7カ月(95%信頼区間:11.9-18.8)だった。
「探索的な解析では、BRCA1、BRCA2の遺伝子変異を有する患者でオラパリブによるOSの有用性が示された」と書かれている。
1) Q55.乳がんの診断や治療に遺伝子検査は役に立つのでしょうか。 | ガイドライン | 患者さんのための乳癌診療ガイドライン2019年版を参照のこと
ブログ村に参加しています。ランキングのクリック、よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
この記事へのコメント