病院に対してのアンケート結果ということからそのデータの信ぴょう性に以前から疑問を持っていた。
手術数で分かる前立腺がんの名医がいる病院ランキングトップ10 | がん治療やがん医療についてわかりやすく。がん治療の情報サイト|がんブログ.jpを読む。
「客観的な指標として、DPCデータによる手術件数・治療件数に基づく病院ランキングを紹介します。」と書かれていて2017年のDPCデータを元にした集計結果が示されている。
DPCデータは以下のように書かれている。
わが国では、通常であれば医療費の支払は「出来高払い」という方式が取られています。この方式は実際に行われた医療行為ごとに医療費を計算する方法です。これに対して、一部の病院については、診断群分類包括評価という医療費の定額支払い制度に使われる評価方法が採用されています。この制度に参加している医療機関におけるデータ(DPCデータ)は、厚生労働省での審議の資料として用いられますので、厚生労働省のホームページからダウンロード可能となっています。週刊朝日MOOK『手術数でわかるいい病院 -全国&地方別ランキング-2019』朝日新聞出版より2017年1年間の前立腺がん手術(前立腺全摘術)の数top40を2017年前立腺がん治療全国ランキングにまとめた。
DPCデータでは病気が大まかに分類されています。その分類ごとにどの医療機関でどのような治療が何人の患者さんに行ったかを知ることができます。
がんブログ.jpのデータと比較してみる。週刊朝日のデータを()で示す。
東京医科大学病院 211(240)
社会医療法人 恵佑会 札幌病院 198(219)
千葉県がんセンター 182(174)
順天堂大学医学部附属 順天堂医院 181(192)
公益財団法人 がん研究会 有明病院 165(175)
済生会熊本病院 163(165)
医療法人社団 愛友会 上尾中央総合病院 155(162)
熊本中央病院 153(170)
藤田保健衛生大学病院 149(147)
長野市民病院 144(151)
トップ10の病院は一致している。ただし、ランキングは異なる。それは各病院、千葉県がんセンター及び藤田保健衛生大学病院を除きDPCデータより週刊朝日に答えたデータが多いからだ。もちろん保険の支払いに関係したDPCデータのほうが正しいと思われるが、真実は分からない。
top10の病院が変わらないということはそれはそれでmookデータもそれなりに使えるかなと思った。
ブログ村に参加しています。ランキングのクリック、よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
この記事へのコメント