2004年1月から2014年11月までの低リスク、中間リスクの患者564人を対象とした論文である。そのうち、低リスク259人、中間リスク225人の計484人が評価された。
追跡期間中央値71ヵ月で、188人が術前ホルモン療法を受けた。術前ホルモン療法を受けた患者と受けなかった患者のPSA非再発率は以下のとおり。(full text の値を転記)
5年PSA非再発率
術前ホルモン療法無 92.9%
術前ホルモン療法有 93.7%
10年PSA非再発率
術前ホルモン療法無 72.3%
術前ホルモン療法有 77.0%
abstract の Conclusionsには以下のように書かれている。
In patients with low‐ or intermediate‐risk disease treated with permanent prostate brachytherapy, neoadjuvant hormonal therapy does not improve oncological outcomes. Its use should be restricted to patients who require prostate volume reduction.論文の主旨は術前ホルモン療法が有効か否かを評価するものであるが、その結論は患者の数はそう多くはないが結論はだされた。気になったのは5年PSA非再発率はともかく、10年PSA非再発率が以外と低いということだ。
Google翻訳
永続的前立腺小線源療法で治療される低リスクまたは中リスクの患者では、術前ホルモン療法は腫瘍学的転帰を改善しない。その使用は前立腺容積の減少を必要とする患者に制限されるべきです。
また、図1に b 低リスクと c 中間リスクでのPSA非再発率のグラフが掲載されているが、5年以降に再発している。
それは読み取った範囲では術中計画法を実施していないと思われそれが関係しているのか。
ブログ村に参加しています。ランキングのクリック、よろしくお願いいたします。

にほんブログ村

この記事へのコメント