ブログとサイト案内(前立腺がん)

ブログの前立腺がん関連の記事は前立腺がんindexという index ページを作成した。その分類がいまいち十分でなく分かりにくかったので整理することとした。あわせてブログ記事をどういう意図で書いたかに関しても書いてみた。さらにブログでなく、サイトの記事についても案内した。
「ブログとサイト案内」と題し、その1からその8まで書いた。今回これらのページをリンクするページを作成することとした。

ブログとサイト案内 その1
ブログ及びサイトに書く契機となったできごとを書き、医学情報の信頼性に関しての記事を案内した。さらに医学情報を装っているが、決してそうでない前立腺がんガイドブックについて腺友ネット:掲示板への投稿の詳細も書き、どのような点で信頼性がないかということを書いた。
さらに、最初に手をとったとき、トリモダリティは素晴らしい治療だと思わせた藤野邦夫『前立腺ガン 最善医療のすすめ』について再読の際に感じた違和感を少し詳しく間違い指摘した記事を含め案内した。

ブログとサイト案内 その2
PSA非再発率について、内外でのデータを元に議論はされていない状況だったので掲示板投稿及びサイトに論文紹介を書きそれをまとめたサイトの記事の案内をした。

ブログとサイト案内 その3
前立腺が動く影響について書いた記事を案内した。
掲示板初投稿の後の2014年 8月25日の投稿での「前立腺は結構動くので位置決めしていても外部照射では逸れる可能性が高い」という投稿に対して不安になっていたことを解消するために調べた結果の記事の案内である。

ブログとサイト案内 その4
前立腺がんと確定した後、治療法を選択する際は自分の病状の把握を行うことが肝要であり、そのことに関する記事を案内した。
さらにその情報を元にノモグラムにより前立腺に限局しているのはどのぐらいなのかをしったほうがいいということで、関連するサイトの紹介を行った記事を案内した。

ブログとサイト案内 その5
治療法の選択に関する記事の案内である。今まで調べたことより少しふみ込み書いた記事の案内である。特に「高リスクに対するIMRTと小線源との比較」では比較形式を変えながらブログに書いた記事及びそれをまとめた記事を案内した。

ブログとサイト案内 その6
がんはソンタグの著書『隠喩としての病い』に記されている「健康な人々の王国」から一気に遠ざけるものである。告知された後の2週間はやはり厳しいものではある。
そのことに関しての記事、とはいってもこと前立腺がんに関しては限局がんの場合、5年生存率はいいことを紹介した記事を案内した。

さらにがんの補完代替医療に関連する記事をまとめた。

ブログとサイト案内 その7
医学情報をどのようにして得ているかの記事、そうしてその得た結果の案内である。

ブログとサイト案内 その8

前立腺がんindex の整理

この記事へのコメント