Face bookでは友人が「夫が癌になった時、かかりつけの先生から「癌について検索するときに ".ac.jp"と加えると、大学病院等研究機関の発信だけみられるようになるよ」確かにYahoo! JAPANで「".ac.jp" 前立腺がん」で検索した結果はドメイン名の種類 - JPNICで示されるJPドメイン名の分類 属性型(組織種別型)JPドメイン名の「AC.JPの国立大学法人、公立大学法人他」が検索されるようだ。
Google 日本でドメインを指定して、Googleで「トリモダリティ」を検索してみる。すなわち、以下のような結果である。
「(前立腺癌 OR 前立腺がん) "トリモダリティ" site:ac.jp」で検索した結果は以下の6件である。(2016年12月2日午前10時30分)
・PDF]トリモダリティ治療で 高リスク前立腺がんを克服 - 滋賀医科大学
・4. 前立腺癌小線源療法のリスク別 非再発率について ... - 滋賀医科大学
・3. 滋賀医科大学でおこなっている前立腺癌小線源療法の特徴について ...
・CiNii 論文 - 3つの治療を組み合わせたトリモダリティ治療 10年生存率8%以上 ...
・[PDF]全国トップクラスの前立腺がん 小線源治療を実践 - 滋賀医科大学
・[PDF]腎がん・膀胱がん 前立腺がん・腎盂尿管がん - 九州大学病院 がんセンター
6件のうち4件が滋賀医科大のサイトのページである。
滋賀医科大以外は雑誌、がんサポートの高リスク前立腺がんでも根治が可能なトリモダリティ治療とは?という記事の情報と九州大学病院がんセンターの患者向けのパンフレットの一部に前立腺がんの中間リスクに対しては条件付き適応であり、その注として書かれた以下の文が対応するものである。
内分泌療法、密封小線源治療、放射線外照射の3つを合わせて(トリモダリティと呼ばれています)治療することは可能です。なお、高リスクは適応はXとなっている。
更に次の検索式での結果をみてみる。
「(前立腺癌 OR 前立腺がん) "trimodality" site:ac.jp」
約 627 件という結果である。
これは論文の名称にtrimodalityという単語が使われていてそれがヒットする場合が多いということのようだ。この検索結果よりいえることは"トリモダリティ"はac.jp ドメインにおいては滋賀医科大が主として使用している特殊ないいかただということだ。
もっとも、昭和大学のトリモダリティの解説動画で示したように昭和大学のトリモダリティに関して言及しているページ、前立腺がんの密封小線源永久挿入治療-昭和大学江東豊洲病院外科系診療センター泌尿器科はac.jp ドメインではないが、トリモダリティということばをTrimodalityと併用して用いている。
更に「(前立腺癌 OR 前立腺がん) "トリモダリティ" site:go.jp」で検索すると5件である。詳細は記載を省く。
なお、Googleの検索演算子に関しては説明を省くが以下のページを参照のこと。
検索演算子 - ウェブ検索 ヘルプ
-----2016/12/05に追記
Yahoo JAPANもGoogleの検索エンジンを使用しているとのことなので、同じ検索語、「(前立腺癌 OR 前立腺がん) "トリモダリティ" site:ac.jp」で検索してみる。
結果はGoogleと並びも同じで同じである。特に検索結果が少ない場合は一致するのだろう。
ブログ村に参加しています。クリックお願いします。

にほんブログ村
この記事へのコメント
Gettingbetters
しかし実治療は行われているようです。
何か偏りがあるかもしれませんね。
所属学会が同じ場合や学閥の関係から ピラミッド構造になる場合があります。
石葉
それはアカデミーの世界ではほとんど使用されていないということを今回明白にしました。
もちろん、医学用語としての"trimodality" は使用されています。
トリモダリティ は魔法の治療法なのです。
Gettingbetters
客観性をもちです。(´・_・`)
さっちゃん
はじめまして、
いつも拝読させて頂いております。
病気が見つかって日が浅いので
なにがなにやらよくわからず日にちだけがすぎていく気がしています。
このことも教えてはもらったものの、自分では何度かやってみたのですがうまくみつからずなかばあきらめておりました。
石葉様のブログで「こういうことか」
とわかる始末です。PC等々にはうとくてイライラなさるかもしれませんが
時々訪問させてください。
彼のグリソンスコアとPSAなどから 考えると 高リスクなのです
これから治療方法が決まっていくとおもうのですが、「あのときこうしておけば」ではおそいのです。それを肝に銘じて先生と相談してい一つ一つ前に進んでいこうと思っております。
これからも宜しくお願いします