「前立腺がんガイドブック」について 公式と誤認させるもの

「前立腺がんガイドブック」について 断端陽性に関する記述の修正に対してGettingbettersさんがコメントしてくれた。
ホームページのデザインがプロによるデザインだと なにか本物ような公式のものと認識してしまいます。
この本物のような公式のものと誤認させるものは何かを検証してみようと思う。

名称

【前立腺がん】先輩患者からのアドバイス 医師まかせにしないで“選択力”を身につけて:がんナビによると元の名称は『 <前立腺がん治療ガイドブック>「もしもあなたが”前立腺がん”を告げられたら・・・」』とのことだ。
この名称ならば、一患者が前立腺がんと告知されたとき、参考となるガイドとなる情報であることが分かる。それが、その修飾していた言葉を取り除いた場合、元からある「ブック」という言葉より何か権威ある言葉が全面に押し出されてきてしまったのだ。「ブック」と称しているが、単に個人サイトなのだ。

ブック、本は校閲者がいて明らかな間違いは正される。それはWebと違うところだ。ただ、Webはたくさんの目にさらされ、間違いは直されていくという可能性はある。
ただ、それは筆者が指摘に対して謙虚な場合である。

「前立腺がんガイドブック」について 以下と未満に書いたように筆者のひげの父さんこと武内務氏(以下T氏と書く)の私の間違いの指摘に対して、屁理屈をいい頑なに修正を拒むという姿勢からはこのWebでの間違いの修正過程をたどることは期待できない。

「ブック」であるからこそ、腺友ネットにT氏はこう書く。
2012年、これを「腺友ネット」に引き継ぐにあたり、改めて全体を見直すと共に、 専門医(泌尿器科医、放射線治療医)にもご協力をお願いし、ご指摘いただいた内容を踏まえて、若干の改訂を行いました。
しかし、この指摘した専門医の名前は記されていない。みてもらい指摘してもらったのも事実かもしれないが、それは監修者として依頼したわけでも何でもないのだ。一個人のサイトの監修者に専門医がなるはずはない。

川野さんは退院後2度目の経過観察と診察でこう書いている。
このガイドブックの監修はどこの医療機関/泌尿器科の医師が行っているのでしょうか?
監修者はいないのだ。権威付けで「専門医(泌尿器科医、放射線治療医)の協力」を得たといっているにすぎない。

TOPページの写真

私が最初にこの「前立腺がんガイドブック」のページを訪問した際、TOPページの個人で製本されたかにみえる本の写真をみたとき、ページに書かれている文を読み「T氏はこの製本したものを専門医(泌尿器科医、放射線治療医)にみてもらったのだな」と誤読した。
最近、よくみると二冊の本の表題は以下のように書かれている。
前立腺癌診療ガイドライン 2012年版B5判・240頁
前立腺癌取扱い規約 第4版B5判・100頁・図数:66枚・カラー図数:43枚
「前立腺がんガイドブック」を書くときに参考にした本であるかとは思うが、直接は関係ない画像である。権威づけのための写真としか思えない。

腺友ネットにこう書かれている。
2012.05.23
「前立腺がんガイドブック」TOPページの写真を差替え

私が誤読したような効果、一種のサブリミナル効果をねらったものとしか思えない。


なお、初版の前立腺がん治療ガイドブック:もしもあなたが”前立腺がん”を告げられたらは掲載されている写真からも個人サイトであることがうかがえる。


サイト デザイン

Gettingbettersさんは「ホームページのデザインがプロによるデザイン」と書いているが、「前立腺がんガイドブック」のサイトは決してプロによるものではない。
ページの下のリンクからそういうことが分かる。

template by FlashNatural
無料ホームページテンプレート 写真素材 フラッシュ素材 FlashNaturalの無料ホームページテンプレートを使用したものだ。利用規約には以下のように書かれている。
注:WEB制作業、HP作成サービスを行っている方、第三者の方の素材使用は、有償・無償に関わらず無料で使用する事は出来ません。素材使用は有料となります。ご注意下さい。
テンプレート素材の下部(フッター部分)にある著作権表示及びリンク設定は絶対に削除しないでお使い下さい。
変更削除をした場合には規約違反となります。
著作権表示部分を削除して素材を使用したい場合には、有料となります。
ホームページテンプレート素材:\4,000(下部の著作権表示部分+FLASHメニュー内著作権表示部分)
template by FlashNatural のリンク表示は削除されていないので無料で使用していると思われる。さらに、WEB制作業、HP作成サービスを行っている人(プロ)がこのテンプレートを使いリンク表示しての無料で使うことはできないので、プロではないといったのはそういった理由からだ。

T氏本人がこのテンプレートを修正しサイトを構築したのか、あるいは「Copyright © 2012  *前立腺がん支援ネットワーク*  All rights reserved.」とコピーライト表示している前立腺がん支援ネットワークに参加しているどなたかが作成したと思われる。
知人等に頼み、有料、無料に関わらず作成したとしたら、上記の規約をみる限り、「第三者の方」の作成になり、有料となり、無料で使用を意味するtemplate by FlashNatural へのリンクははられていないはずだ。

ただし、「前立腺がん支援ネットワーク」の参加者のメンバ名は分からないので、T氏でないとしたら、どなたが作成したのかは分からない。

それでは、T氏が作成したかどうか少しみてみる。T氏が作成した前立腺がんを患ってのソースをみてみる。
table レイアウトによるコンテンツである。もちろん、「前立腺ガイドブック」はFlashNaturalのホームページテンプレートを使用しているから、css レイアウトによるものである。もし、T氏ご自身が作成されたとしたら、その後Webサイト構築に関して勉強されたものと思われる。

----- 以下2016/09/08に追記
前立腺がんガイドブックAnother HTML-lint gatewayでチェックしてみた。
119個のエラーがありました。このHTMLは -456点です。
とんでもない得点である。主な理由はXHTML 1.0 で宣言されているにもかかわらず、多分T氏は以下のことを認識していなくてHTML 4.01のつもりで書いているからだと思われる。

・要素は小文字でなければならない
・空要素は終了タグを記載するか、/>で終了する

T氏が自ら、テンプレートをカスタマイズしたとしてもHTMLの文法を理解して実施したとはとても思われない。

----- 以下2016/09/11に追記
使用されているstyle.cssに「基本設定 template04_3」と書かれているので、ホームページテンプレート素材 FlashNaturalのtemplate 04_3をカスタマイズして作成したと思われる。
ただ、ページの右上の「* 前立腺がん情報発信サイト *」をh5タグとするなど、HTML文法はとりあえず気にせず、文字の大きさで設定したと思われる。
ブログ村に参加しています。クリックお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 前立腺がんへ
にほんブログ村

この記事へのコメント

  • Gettingbetters

    (論点)
    つまり全ては自己責任なのだけれども、がん っていわれてショックを受けているときにわらをもすがる状態。この時得た情報が 悲しくなったり、その後の選択に影響を与える可能性を排除したいということなのですよね。みんな悲しくて不安なのだから。。。。
    ♪ムーンリバー
    https://www.youtube.com/watch?v=VqMu2DtKi9k
    2016年09月07日 22:43
  • Gettingbetters

    疑問としては 間寛平さんの発言が掲示板とかでみれないことです。名誉会員ではないのでしょうか。
    2016年09月08日 21:03
  • 石葉

    以前は将棋の米長さん、プロゴルファーの杉原 輝雄のサイトもリンクしていました。
    米長さんに関してはリンクエラーでは攻撃サイトに誘導されましたので、報告しました。
    http://6307.teacup.com/cap87090/bbs/4755

    それで、リンクエラーの他の著名人も外した経緯です。
    http://6307.teacup.com/cap87090/bbs/4761

    ただし、米長さんのときにリンクエラーになった一般人の人のリンクエラーは私が指摘した人だけの対応でした。以下のように書いたのは他の人もチェックするだろうとの期待感があったのですが、陽に書いたわけではないので、当然、チェックはせず、今もたくさんのリンクエラーがあります。腺友ネットは個人サイトなのでそれ以上の指摘はしませんでした。


    ・投稿の際書いた一言
    (すべてをチェックしたわけではないですが)

    著名人で残ったのは腺友著名人としての間寛平だけです。
    さすがにリンクは消しました。(エラーになるので)
    リンク許可願いをして、写真とリンクをはっていたとは思われますが、特に腺友ネットとは関係ないと思います。(サイトがあったときのリンクを許可した関係)

    これも公式(著名人も応援している)と誤認させる手段の一つでしょう。
    2016年09月09日 16:44