裁判所での「空耳アワー」

「誰が言ったか知らないが、言われてみれば確かに聞こえる」という言葉で始まる「タモリ倶楽部」でのコーナーとして放送された「空耳アワー」、放映時は面白がって視聴し、いまもたまにyoutubeでみて、いささか強引なセリフのあてもあるが、楽しんでみている。 タモリも判決にビックリ? 「強盗だ!」と「Go to a Door(ドアに行け)」の“空耳”が争点になった異色裁判で出た「驚きの結論」 |…

続きを読む

前立腺癌小線源治療の地政学

前立腺シード研究会の第二十回 前立腺癌密封小線源永久挿入治療研究会プログラムを確認する。 2025年2 月2日に実施予定であり、「シンポジウム 「前立腺癌小線源治療の地政学~選ばれる施設の理由を探る~」 共催:メディコンに興味ひかれた。 シンポジウムの説明としてこう書かれている。前立腺癌治療の地域事情、施設や地域における手術、外照射との住み分けと戦略、地域・多施設ネットワーク、情報発信の…

続きを読む

VMATとロボット支援手術の比較

Strahlenther Onkol. 2024 Aug;200(8):676-683.、full textを読む。 東京大学泌尿器科、帝京大学泌尿器科の野田軌夫氏を筆頭著者とする論文である。 2011年から2016年の間に東京大学医学部附属病院で根治目的でRotational Intensity-Modulated Radiotherapy(VMAT)(n = 374)またはRobot…

続きを読む

朝日新聞編集委員の小泉信一氏死去

朝日新聞編集委員の小泉信一さんが死去 寅さんなど大衆文化を取材:朝日新聞デジタルを読む。こう書かれている。朝日新聞編集委員で横浜総局員の小泉信一(こいずみ・しんいち)さんが5日、前立腺がんで死去した。63歳だった。リンクされているがんが転移 余命「あと2年くらい」 希望と絶望、ごちゃまぜに:朝日新聞デジタルによると「前立腺がんは2010年10月に摘出手術」で治療したが、再発をしたとのこと。 …

続きを読む

「ばっかり食べ」バンザイ

サイト東京すくすく | 子どもとの日々を支える ― 東京新聞の「三角食べ」は本当にいいことなの?「ばっかり食べ」はダメ? 管理栄養士に聞いてみたを読む。 2018/12/26の記事であり、少し古いが興味深いものだった。 「三角食べ」という言葉はしらなかった。「三角食べは1970年代ごろから一部地域の学校で推奨されたといわれます」ということで、1950年生まれの私がしらないのは当然だ。ただ…

続きを読む